出来事・ニュース

最新情報

熱田神宮 例祭(2017/06/05)

最新情報 2017/04/27

熱田神宮 例祭(2017/06/05)
神宮の恒例祭典・特殊神事のうち、最も重要かつ荘厳な祭典が例祭です。この祭典では、宮司が祝詞を奏上し、勅使による御幣物(ごへいもつ)の奉納、御祭文(ごさいもん)の奏上があり、皇室の弥栄・国の平安が祈念されます。
例祭は一般に、「熱田まつり」「尚武祭(しょうぶさい)」とも称され、献灯まきわら・花火・武道・献茶・献花等の数々の行事が催され、約25万人もの市民が参拝する親しみある祭りでもあります。
地元の人々は、毎年この祭りから浴衣を着るならわしがあり、手にうちわを持ち、露店をのぞきながらのまことに季節感あふれるお祭りです。
夕刻から各門で献灯まきわらを奉飾点灯します。
神宮公園では名古屋に夏到来を告げる花火大会が行われます。
弓道・柔道・剣道・相撲・演芸・俳句・献書の大会が開かれます。
近郊の各町内からは子供獅子・まきわらみこし等が奉納されます。
尾張新次郎太鼓や熱田神楽の奉納演奏が行われます。
例祭の日は、各地から大勢の人が来宮され非常に賑わいを増します。



日時 6月5日 午前10時
会場 熱田神宮 奉納行事:本宮境内  花火:境外/神宮公園
住所 〒456-0031 愛知県名古屋市熱田区神宮一丁目1-1
TEL 052-671-4154
交通アクセス 地下鉄「神宮西」・JR「熱田」・名鉄「神宮前」
駐車場完備約400台
ホームページ http://www.atsutajingu.or.jp/jingu/

もうどく展静岡(2017/03/18~05/14)

最新情報 2017/04/27


静岡に毒をもつ生き物が大集合!『もうどく展』は、サンシャイン水族館がプロデュースする注目のイベント。
もうどくと聞いて、何を思い浮かべますか?
単にコワイモノを見るだけでなく、毒を持つことが意外と知られていない生物や、毒のある生物に擬態して身を守る生物の紹介、海で遊ぶ際に注意すべき生物、毒の症状や対処法等もご紹介します。

【日時】3月18日(土)~5月14日(日)
午前10時~午後8時(最終入場午後7時30分)
【会場】七間町通り特設会場(静岡市葵区七間町7-1 村上開明堂第2ビル)
【内容】
・「磯に生息する危険な生物」  「刺す・咬む・中毒になる生物」
「見るからに危険な生物」  「毒のある生物に擬態する生物」   などの展示
・毒の強さをランキング形式で紹介
・毒を持つことが意外と知られていない生物紹介
・海で遊ぶときに注意すべき生物紹介
・毒の症状や対処法等の解説など
【料金】大人(中学生以上)800円、子ども600円
※税込、3歳以下無料、障がい者手帳提示で本人のみ無料
【公式サイト】  http://www.at-s.com/e/moudoku/

イベント情報 トロピカルフルーツフェア

最新情報 2017/04/25

イベント情報
トロピカルフルーツフェア
めずらしいトロピカルフルーツがいっぱい!

内容, 熱帯果物の即売など、トロピカル ムード満載なイベントです! 他にもトロピカルフルーツの展示会、工作教室などの他、 ステージパフォーマンス、果物が貰えるゲームも開催予定。
名古屋市東谷山フルーツパーク
イベント名 トロピカルフルーツフェア
日程 2016年05月03日~2016年05月05日
時間 9:00~16:30
会場名 東谷山フル-ツパ-ク
イベント内容 トロピカルフルーツ・生ヤシの実ジュースの即売や模擬店、調理実演、ステージパフォーマンス、ゲーム、工作教室などで楽しめる。
料金 無料
料金詳細 【入園料】無料(温室観覧料 大人300円)【駐車場】有料(通常は無料ですが、期間中は有料。普通車500円)
お問い合わせ先 東谷山フルーツパーク
TEL 052-736-3344
FAX –
ホームページ http://www.fruitpark.org/

アクセス JR・愛知環状(高蔵寺)から徒歩25分、地下鉄(藤が丘)・名鉄(小幡)より市バス「東谷山フルーツパーク」行き終点下車、徒歩13分

休業のお知らせ

お客様各位

 

研修会の為 下記の期間を休業とさせていただきます。

 

● 臨時休業 ●

平成29年3月21日(火)

業務取扱のご案内

休業中の弊社業務は下記の通りの取り扱いとなります。ご了解の上、よろしくお願い申し上げます。

♦ 各種お問い合わせなど ♦

休業中は、メールやお電話等でのお問い合わせに対するご返答などが休止となります。

休業中にいただいたメール・FAXでのお問い合わせ等につきましては、休業明け営業日(3月22日)以降のご連絡となります。

新規申込のお客様につきましては、お電話にて受付させていただきますので、お手数ですが、最寄りの店舗宛にお電話下さいますようお願い申し上げます。

ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。

 

以上

静岡県藤枝市-藤枝市文学館特別展大正ロマン展(2017/02/18~3/31)

最新情報 2017/02/24

大正ロマン展~“まさを”と“夢二”
加藤まさをは幼少期を祖父母とともに志太西益津村(現・藤枝市大手)で過ごし、西益津尋常高等小学校を修了後、父母のもとに上京。立教大学在学中には学業のかたわら、詩や童謡、画を発表します。大正8年(1919)には『アンデルセン童話』『花の精』などの絵はがきを刊行したところ、これが大変な人気を呼び、一躍有名になりました。
竹下夢二は抒情画の礎を築いたといわれ、「夢二式美人」とも称される独特な雰囲気の美人画を生み出し、グラフィックデザイナーの先駆けとも評価され、その作品は今なお多くのファンに愛されています。
本展では、大正ロマンの時代を代表する抒情画家である、二人が残した美しい作品の数々を紹介しています。大正から昭和にかけて一大ブームを巻き起こした作品に囲まれ大正ロマンの世界を感じてみたらいかがでしょうか?

日 時:平成29年2月18日~3月31日
午前9時~午後5時
会 場:藤枝市郷土博物館・文学館
住 所:藤枝市若王子50)
入館料:大人(高校生以上)400円・中学生以下無料
電    話:054-645-1100
H       P: 藤枝市ホームページ内郷土博物館・文学館
http://www.city.fujieda.shizuoka.jp

静岡県藤枝市-ふじえだ花回廊(2017/03/04-03/05)

最新情報 2017/02/24

ふじえだ花回廊 みんなでつないで めざそう 花の世界一!
みんなが花を植えたプランターを蓮華寺池公園に並べて、世界一長い花の列、2987(つなぐはな)メートルのギネス世界記録に挑戦します。
あなたが植えた花のプランターで一緒に世界一を目指しましょう!
(3月18日にはギネス世界記録公式認定員による審査があります。)

日 時:平成29年3月4日・5日
午前10時~午後3時
場 所:蓮華寺池公園 野外音楽堂前広場
募集人数:各日先着150組(各日定員に達した時点で終了)
持ち物:軍手・手持ちシャベルなど
その他:•事前申し込み不要。直接会場にお越しください。
•駐車場に限りがありますので、相乗りや公共交通機関の利用にご協力ください。
ホームページ:藤枝市企画財政部連携交流課
http://www.city.fujieda.shizuoka.jp

静岡市-静岡おでんフェア(2017/03/10~03/12)

最新情報 2017/02/10

静岡市-静岡おでんフェア(2017/03/10~03/12)
静岡おでんで思い浮かぶのは黒いスープや黒はんぺんなど、そのルーツは大正時代にあり!?戦後は静岡市役所前の青葉公園に約200台ものおでん屋さんが軒を連ねていたとか…
居酒屋系おでん屋さんのほか、駄菓子屋さんでも食べられ、子供たちのおやつ代わりになっている、そんな静岡のソウルフード『静岡おでん』のイベントの情報です。
毎年大勢のお客様でにぎわうおでんフェア!地元しぞ~かおでんの名店はもちろん、家庭の味、全国各地のおでんと地酒も大集合します。

【日 時】3月10日(金)~12日(日)
10日(金)16:00~21:00
11日(土)10:00~21:00
12日(日)10:00~18:00
※天候その他諸般の事情により内容を変更する場合有。
※売り切れの場合はご容赦ください。
場所・会場:静岡市葵区役所前・青葉シンボルロード
アクセス:JR静岡駅より徒歩10分 / 静岡鉄道新静岡駅より徒歩5分
TEL: 080-9117-0439(静岡おでんフェア実行委員会)
静岡市観光協会ホームページhttp://www.visit-shizuoka.com
静岡おでんフェアホームページhttp://odenfair.com

愛知県名古屋市 名古屋シティマラソン2017(2017/03/11~3/12)

最新情報 2017/01/26

ナゴヤドームをスタートし、白川公園フィニッシュの「ハーフマラソン」と、パロマ瑞穂スタジアムフィニッシュの「クオーターマラソン(10.5㎞)」、ナゴヤドーム敷地内の特設コースを走る「チャレンジラン」の3つのコースがあり、初心者でも参加できます。12日には20,000人が参加する「名古屋ウィメンズマラソン」が、10日から12日はナゴヤドームでスポーツ関連・飲食ブースや様々なイベントを行うマラソンEXPOが同時に開催されます。

 

日程:2017年03月11日~2017年3月12日

開催場所:ナゴヤドーム

アクセス:地下鉄名城線『ナゴヤドーム前矢田』下車

名古屋観光情報-名古屋コンシェルジュ

http://www.nagoya⁻info.jp/event/_2015_1.html

名古屋シティマラソン2017

http://city⁻marathon.nagoya/

マラソンフェスティバル名古屋2017

http://marathon-festival.com/

愛知県名古屋市中村区 きねこさ祭(2017/02/13)

最新情報 2017/01/26

尾張三大奇祭として知られる七所社の「きねこさ祭」が斎行されます。

厳寒の中、役者と呼ばれる12人の男性が庄内川へ入り、竹の折れた方向で吉凶を占う「川祭神事」が行われ、その後「古式神事」を連ねて境内へと向かいます。「本祭り」に引き続き、役者が持つ祭具に触れる(叩かれる)と厄除になるとされる「厄除け神事」が行われ、叩かれようとする参拝客が役者に群がり、祭りは最高潮を迎えます。市の無形民俗文化財に指定されています。

 

開催場所:名古屋市 七所社

開催期間:2017年2月13日

川祭/12:30~ 古式行列/14:00~ 本祭り/15:00~ 厄除神事/15:30~

交通アクセス:地下鉄東山線「岩塚駅」から西へ徒歩15分

地下鉄東山線「中村公園駅」から「戸田荘行」「服部行」の市バス「岩塚本通5丁目」すぐ

問合せ:七所社 052-412-3671

ホームページ:http://www.kinekosa.com

 

名古屋観光情報-名古屋コンシェルジュ

http://www.nagoya-info.jp/event/center/post_440.html

 

静岡県島田市 島田の刀鍛冶と天下三名槍 (2017/1/21~3/26)

最新情報 2017/01/25

東海道の街道文化を育んできた島田市は、「御手杵の槍」に代表される名槍を生み出した儀助、武田信玄ゆかりの短刀と伝えられる「おそらくづくり」の助宗など名刀工が室町から江戸時代に活躍した所です。

企画展では、島田の刀鍛冶にスポットを当てながら歴史の中で島田の刀工たちが残した槍・刀などを展示します。古来より伝統技術をもって造られる我が国独自の文化財であり美術品である日本刀の魅力が輝きます。

期間中、日本刀鑑賞会や刀匠による実演会等も実施される。

(各イベントへは事前に往復はがきで申込を受付けているとの事)

 

島田市博物館-ヒストピア島田

住所:〒427-0037 静岡県島田市河原1丁目5番50号

TEL:(0547)37-1000

開館時間:午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)

休館日:月曜日(3月20日は開館)

観覧料:500円(中学生以下無料)

ホームページ:http://shimahaku.jp

« Prev - Next »

融資エリア:静岡県、愛知県、岐阜県、三重県、神奈川県、山梨県

契約内容をよくご確認し、収入と支出のバランスを大切に。無理のない返済計画を。

返済等でお悩みの方は、日本貸金業協会貸金業相談・紛争解決センター0570-051-051(受付時間9:00~17:30 休:土、日、祝日、年末年始)

このページのトップへ

ワコーファイナンスグループ

和光商事株式会社
電話:0538-43-5521 
愛知和光商事株式会社
電話:052-853-1668 登録番号 愛知県知事()第00159号 日本貸金業協会会員第002456号
静岡和光商事株式会社
電話:054-280-1681 登録番号 静岡県知事()第00057号 日本貸金業協会会員第002460号
和光開発株式会社
電話:053-458-0505 登録番号 静岡県知事()第00351号 日本貸金業協会会員第002458号
メニュー
このページのトップへ