お客様各位
下記期間を休業とさせていただきます。
●休業期間●
平成25年4月29日(火) ~ 平成25年5月6日(火)
業務取扱のご案内
休業中の弊社業務は下記の通りの取り扱となります。ご了解の上、よろしくお願い申し上げます。
◆ 各種お問い合わせなど
休業中は、メールやお電話等でのお問い合わせに対するご返答などが休止となります。
休業中にいただいたメール・FAXでのお問い合わせ等につきましては、休業明け営業日(5月7日)以降のご連絡となります。
ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。
1日、消費税率が5%から8%に上がり、日常生活にずしりと負担が増した。先月末までの駆け込み購入も終わり、スーパーでは表示された税込みの新価格に、ため息がもれた。
380円だったコーヒーを400円にするなど一部商品を値上げしたコメダ珈琲(コーヒー)店(本社・名古屋市)。9枚つづり3千円(4月から3100円)のコーヒーチケットは有効期限がないため、同市東区の葵店では3月末に一度に30冊買う人もいた。
1日朝、同店でトーストにゆで卵のモーニングを頼んでいた外車販売会社役員の男性(58)はほぼ毎朝訪れる。「国の財政を考えると、いずれお世話になるから増税はしょうがない。これからも変わらず来ます」
消費税が8%に引き上げられた1日以降、駆け込み需要の反動減が見込まれる。スーパーや百貨店は税込み価格の据え置き、値下げなど、売り方にも工夫を凝らすが、消費者は慎重な姿勢だ。
【各社の反動減対策】
大手スーパー、イオンは、プライベートブランド(PB)5000品目など計2万品目の税込み価格を据え置き「実質値下げ」した。イオン大日店(大阪府守口市)の客足は「普段とはあまり変わらない」(同社)という。担当者は「商品を企画して安く提供するので、反動減の『谷』は深くならない」と1カ月程度で盛り返す目標を掲げる。イトーヨーカ堂も「価格据え置き宣言。」と題し、2572品目の据え置き・値下げを実施中だ。
それでも、イオン大日店を訪れた大阪府守口市の主婦、宮崎喜久子さん(71)は「洗剤やティッシュなど保存がきくものは増税前に買いだめした。今後は服を我慢したり、外食を控える」と話す。大学生の子供がいる同市の主婦、中林ちえこさん(50)は「子供がよく食べるので食費がかかる。セールを狙い安い物を買いたい」と工夫を凝らす構えだ。一方、ライフのセントラルスクエア西宮原店(大阪市淀川区)を訪れた近くの会社経営、谷沢知子さん(65)は「普段の少額の買い物だったら特に気にしていない」。
全国の百貨店では、前回増税時(1997年)の売上高が3月に前年同月比で23%増えたが、4月は14%減。今回も反動減が見込まれるため、てこ入れ策に力を入れる。高島屋大阪店(大阪市中央区)は昨年より2週間早く、紳士服売り場にクールビズコーナーを設置。全館のマネキンの衣類に白や青の夏らしい服を着せた。3月中に春物衣料を購入した人が多いため、夏を先取りした衣類で、消費者の購買意欲に働きかける。
大丸梅田店(大阪市北区)では、担当者が「イベントを次々に打ち、反動減を抑える」と強調。9日からJR大阪三越伊勢丹、駅ナカ商業施設「エキマルシェ」と合同で、行楽向けの弁当などを販売する「うまいもん対決!」のほか、4~6日に梅田店を含めた大丸松坂屋全店でメール会員3万人に500円券を贈呈する。
大丸梅田店で買い物を終えた大阪府豊中市のパート、藤森楓さん(36)は「昨日まで安かったと思うと靴の購入に踏み切れなかった。しばらくは買い物を控えるかもしれない。買うとしてもポイントがたまるクレジットカードで賢く対応したい」と話した。【古屋敷尚子、岡奈津希】
愛知県内のイチゴ狩りスポット、おすすめランキング!
第3位 茜園(大府市)

愛知県内の、イチゴ狩りスポットおすすめランキング、
第3位は大府市にある、茜園(あかねえん)。
こちらの、おすすめポイントは、
愛知県内では珍しく「とちおとめ」の、
イチゴ狩りが、楽しめる点。
とちおとめは、栃木県生まれの品種で、
大粒、さらに甘みが強いのが特徴の、
東日本ではシェアNo.1を誇る、人気のイチゴ。そんなとちおとめを、愛知県内のイチゴ園で、
自由に摘み取り、思う存分食べられるとなれば、
イチゴ好きには、たまらないですよね。他にも、 練乳などのトッピングが、持ち込み自由
園内にベンチが、用意されている
などリラックスしながら、イチゴ狩りを楽しめる
環境がそろっているのも、うれしいポイントです。
住所:愛知県大府市馬池町2-24
- 電話:0562-44-7144
- 料金:大人2000円、小学生1700円、2歳以上1400円
(時期によって異なります)
- 予約:前月第3水曜に、翌月の電話予約開始
(当日予約も可能)
- アクセス:知多半島道路・大府東海ICより約5分
第2位 いちご畑(名古屋市港区)

(画像はいちご畑さんのGoogle+より引用)
愛知県内の、イチゴ狩りスポットおすすめランキング、
第2位は名古屋市港区にある、いちご畑(いちごばたけ)。名古屋市内にある、たった一つの、
イチゴ狩り園だと、言われています。このいちご畑の特徴は、上の画像のように、
地面から、およそ高さ1メートルという、
少し高い位置に、イチゴの実がなっている点。これにより、イチゴに土がつかないので、
獲ってそのまま食べられるのは、もちろんのこと…いちいち腰をかがめたり、ヒザを地面につけて、
イチゴを収穫する必要もないので、「この服を着ていったら、汚れちゃうかな…」
などと、服装に関する余計な心配をせずに、
イチゴ狩りに向かえるのも、うれしいポイントです。ただ、こちらの園に限った話ではありませんが、
イチゴを育てている、ハウス内の温度は、
約10℃~30℃と、日によって差がある場合が多いので…イチゴ狩りに行くときは、
できるだけ、脱ぎ着のしやすい服装を、
チョイスしていくことを、おすすめします。
- 住所:名古屋市港区新茶屋4-704
- 電話:052-302-9158
- 料金:大人1600円、小学生1300円、3歳以上1000円
(時期によって異なります)
- 予約:前日までに要予約
- アクセス:名古屋高速・千音寺出口 or
東名阪道・名古屋西ICより約15分

第1位 いちごの丘(南知多町)

愛知県内の、イチゴ狩りスポットおすすめランキング、
見事第1位に輝いたのは、知多半島・南知多町にある、
いちごの丘(いちごのおか)。
酸味が少なく、子供からお年寄りまで、
幅広い世代に愛される、甘くてジューシーな品種、
章姫(あきひめ)のイチゴ狩りが、楽しめます。
しかも、トッピングの練乳は無料ですよ^^
そして、このようにイチゴ狩りが楽しめるのは、
もちろんなのですが、私がこのいちごの丘を、
イチオシする、大きなポイントが… 併設されたカフェで、苺スイーツが楽しめる
ICからすぐなので、車でのアクセスが抜群
半島にあるので、海岸沿いのドライブもOK
などなど、いちごの丘でのイチゴ狩りを、
軸にしつつも、他のさまざまな楽しみを、
あなたの計画に、組み合わせることができる点。併設されたカフェで楽しめる、いちごタルトは、
真っ赤で大粒のイチゴが、たっぷりとのっており、
見た目もおいしさも、最高ですし…最寄りの豊丘(とよおか)ICからは、わずか2分、
名古屋中心部からも1時間弱と、車でのアクセスも抜群。

さらにイチゴ狩りの前後には、海岸沿いのドライブや、
車で約20分の距離にある、南知多ビーチランド&
おもちゃ王国で、楽しい時間を過ごすこともできます。恋人とのデートや、お子さん連れの家族など、
いろいろな人にとって、活用しやすい、
うれしい、イチゴ狩り園だといえるでしょう。
なんて楽しみ方も、いいかもしれませんね。
- 住所:愛知県知多郡南知多町大字豊丘字旭台4
- 電話:0569-83-1519
- 料金:大人1700円、小学生1500円、2歳以上1200円
(時期によって異なります)
- 予約:前日までに要予約
(インターネット予約可)
- アクセス:南知多道路・豊丘ICから約2分

お客様各位
臨時休業の為、2月10日(月)を休業とさせていただきます。
2月12日(水)より通常営業とさせて頂きます。何卒宜しくお願いいたします。
業務取扱のご案内
休業中の弊社業務は下記の通りの取り扱となります。ご了解の上、よろしくお願い申し上げます。
◆ 各種お問い合わせなど
休業中は、メールやお電話等でのお問い合わせに対するご返答などが休止となります。
休業中にいただいたメール・FAXでのお問い合わせ等につきましては、休業明け営業日(2月12日)以降のご連絡となります。
ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。
儺追神事(はだか祭)

儺追神事の当日は、朝5時に行なう「神男一番祈祷」を皮切りに、厄除けのご祈祷を受ける人や御守りの「なおいぎれ」等を受ける人々で境内は雑踏します。
午後三時になると神男が参列し、本殿において「儺追神事」を斎行します。
その頃拝殿の外では近隣各地区からの裸男達の集団が次々と「なおい笹」を捧げ喚声を上げて威勢良く拝殿へ駆け込んで来ます。
最後に小池正明寺地区の手桶隊が登場し、裸男達をめがけて水をかけます。
すると裸男達は待ちわびたかのように一層大きな喚声を上げ神男の登場を待ちます。

この時から神社周辺は異様な雰囲気に包まれます。神事の最中、神男は警護の者に守られ、全身無垢の姿で参道に群がっている裸男達の中に飛び出します。
裸男達は、神男に触れる事で自分達の厄災を祓うことが出来ると信じ、一斉に神男に殺到します。
神男が、はだかの群集に揉まれ触れられ人々の厄災を一身に受けて儺追殿に納まった後、神事が終了致します。
<このはだか男達の揉みあいは、江戸時代末頃から始まりました。>
起源
尾張大國霊神社(国府宮)で行われる「はだか祭」は、正しくは「儺追神事」(なおいしんじ)といいます。
今から約1240年前、奈良時代の神護景雲元年(767年)、称徳天皇が全国の国分寺に悪疫退散を祈れと勅命を発したとき、尾張国司が尾張総社である尾張大國霊神社で厄払いをしたのが、儺追神事となって現在まで伝えられています。
目立つ節分行事が近在になかったせいもあり、春を呼ぶ形で定着したこの神事に、裸の寒参り風習がドッキングして現在の祭りになったのは江戸末期のことです。裸の激突という形態は、昔、いやがる人を神官が取り押さえ、捕まえてきて儺負人(なおいにん・神男)に仕立てた、そのもみ合いを受け継ぐものとされています。
祭り
祭りの開催日は毎年旧暦正月13日、42歳と25歳の厄年の男を中心に、尾張一円から、サラシのふんどし、白足袋をつけただけの数千の裸男が集まります。寒さを吹き飛ばす「ワッショイ」のかけ声と、もみ合いの熱気が国府宮神社にはち切れます。
裸男たちは、群をなし威勢良く「なおい笹」を捧げて、拝殿へ駆け込みます。これは、裸になれない老若男女が氏名、年齢等を書いて祈念を込めた布(なおいぎれ)を結びつけた青竹を、裸男が身代わりとしてかつぎ込み厄除けを祈願するのです。
午後4時半過ころ、参道の一角に素っ裸の神男(しんおとこ)が一団に守られてひそかに登場します。それを見つけた裸男たちが「ウォーッ」と殺到し、神男に触れて厄を落とそうとすさまじいもみ合いになります。
裸男たちに浴びせられる手桶の水は、体熱でたちまち湯煙となり、水にひるむスキをついて、神男の一団がジリジリと境内右手奥の儺追殿へ達するまでの一時間弱がこの奇祭のクライマックスです。
大鏡餅
はだか祭には毎年尾張近郊の地区から「大鏡餅」が奉納されます。その大きさはなんと50俵取り(約4トン)という巨大さです。祭り本番前日に奉納地区から神社に奉納されますが、その巨大さのため拝殿に納めるのには大型クレーンも使われます。また、この餅は祭り本番を明けた旧暦正月14日、午前8時から切り分けられて頒布されます。この餅を食べると無病息災の言い伝えがあり、多くの参拝者が買い求めます。
行事日程表(PDF 168KB)
写真家ラッセル・スパークマンの見た「はだか祭」
W杯札幌大会初日の1月11日は降雪の上に風もクルクル変わり、選手がスタートを待たされることが多かった。その中でも1本目にW杯ヒルレコードの 99mを飛び、ただひとりゲートを1段(50cm)下げた2本目も94.5mながら飛型点とウインドファクターの差で、2位に14点近くの大差をつけて圧勝した高梨沙羅(クラレ)。サラ・ヘンドリクソン(アメリカ)が持っていたW杯最多優勝記録の13をアッサリと更新したが、翌12日の試合は安全を意識したジャンプで勝負に臨んだ。

W杯札幌大会、悪天候の条件でも力を発揮して2勝をあげた高梨沙羅選手
その理由は朝からの降雪で条件が厳しくなっていたからだ。1本目のあとに高梨が「彼女のジャンプは最初から最後まで見ていたので心臓が止まりそうになりました。仲間がああいうことになったのが心配で、すぐには自分のことに集中出来なかった」という、山田優梨菜(白馬高校)の転倒があった。
さらに高梨が飛ぶ直前には、前日2位に入り、W杯ランキングも2位にあげていたカリナ・フォークト(ドイツ)も、90mを飛んだが転倒していた。ランディングバーンで積もった雪に足を取られたのだ。
「1本目はまずまずのジャンプだったけど、転倒する選手もいたので転ぶのだけは絶対に避けよ
うと思って安全に着地しました」
こう話す高梨は向かい風を受けて97mまで飛距離を伸ばすと、あえてテレマークを入れずに着地。飛型点は16~17.5点(20点満点)に止まったが、2位につけた伊藤有希(土屋ホーム)に7.9点差をつけてトップに立った。
そして2本目にはひとり前で飛んだ伊藤が、いい踏み切りをしながらも横からの突風に叩かれて81mに止まると、その時点でトップに立っていたコリン・マテル(フランス)との点差を考えて安全圏だと判断した小川孝博チーフコーチはゲートを1段下げた。横風もある難しい条件だったが、91mに着地。2 本目に限れば、93mを飛んだリンゼイ・バン(アメリカ)に0.2点差及ばない2位だったが、合計ではマテルに27.3点差をつけて圧勝。W杯勝利記録を 15に伸ばした。
しかし「2本目のジャンプはイメージしていた距離より短かった。自分では何が影響したかわからない」と、高梨は不満気な表情をみせた。
昨季まではゲートを下げれば、ゲートファクターで1mにつき6点の加点をもらえていたが、今季からはコーチリクエストでゲートを下げた場合、ヒルサイズの 95%の距離を飛ばなければ加点はもらえないルールに変更されている。高梨の場合は前日の2本目もそうだったが、ヒルサイズ100mの宮の森で95mに届かなかったため、加点をもらえなかったのだ。
それも小川コーチが高梨の安全を優先したからこそ。勝てる状況なら無理をさせる必要はないと判断した。ソチ五輪までの課題も「敵はケガと体調管理だけ」と言い切る。また高梨も「見ている方からすればより飛んだ方が楽しいと思うから飛距離を出したいが、体のことを考えると飛び過ぎるのは危ないので」と話した。
小川コーチがそこまで自信を持つ理由は、今季W杯7戦6勝という強さと昨シーズンまで課題にしていたテレマークを強く意識出来るようになっただけではない。ジャンプ台への対応も「去年までは失敗ジャンプをすると『何でだろう』と悩んでいたが、今年は建て直すのが早くなった」と彼女の成長を認めているからだ。
昨季は難しいジャンプ台であるリュブノ大会(スロベニア)でW杯総合優勝を決めたが、その直後の世界選手権では、プレダッツォ(イタリア)の緩やかな斜度のジャンプ台での公式練習1本目で失敗してしまった。そのモヤモヤを試合当日の試技まで引きずり、本番1本目のジャンプでやっと笑顔を取り戻していたほどだった。
お客様各位
年末年始、下記期間を休業とさせていただきます。新年は6日(月)より通常営業とさせて頂きます。何卒宜しくお願いいたします。
●休業期間●
平成25年12月27日(金) ~ 平成25年1月5日(日)
業務取扱のご案内
休業中の弊社業務は下記の通りの取り扱となります。ご了解の上、よろしくお願い申し上げます。
◆ 各種お問い合わせなど
休業中は、メールやお電話等でのお問い合わせに対するご返答などが休止となります。
休業中にいただいたメール・FAXでのお問い合わせ等につきましては、休業明け営業日(1月6日)以降のご連絡となります。
ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。
以上
社殿を造り替える20年に一度の大祭です。正殿(しょうでん)を始め御垣内(みかきうち)のお建物全てを建て替えし、さらに殿内の御装束(おんしょうぞく)や神宝を新調して、御神体を新宮へ遷(うつ)します。
 |
昭和四年度御遷宮絵巻「遷御」<高取稚成画>
>>詳細はこちら
年末年始は、伊勢神宮にお参りをするお客さまで、神宮周辺の道路及び駐車場が大変混雑します。
交通渋滞緩和のため、伊勢市内では交通規制が実施されます。
伊勢へお越しの際は、交通案内図をよくご確認いただき、お気を付けてお越しください。
パーク&バスライド
1 目的
神宮周辺及びアクセス道路の渋滞解消緩和を図るため、来訪車両を三重県サンアリーナ周辺駐車場等に誘導し、来訪者をシャトルバスで内宮及び外宮周辺へ送迎します。
2 実施予定日(44KB)(PDF文書) 実施予定日をご覧ください。
3 運行ルート
三重県営サンアリーナ周辺 ⇔ 内宮周辺及び外宮周辺
※内宮周辺行きのみとなることがあります。
4 駐車整理料
自家用車 1台1000円
5
主な交通規制(430KB)(PDF文書)
(1)伊勢自動車道ICの規制
伊勢西IC 出口規制、 伊勢IC 出口規制
(2)国道23号の規制
伊勢IC~宇治浦田町交差点(シャトルバス専用レーン、下り右側追越車線)
宇治浦田町交差点~宇治橋前(一般車両通行禁止)
バス用車線の設置
1 目的
バスレーンを一定区間確保することで、内宮周辺に向う来訪者の移動をスムーズに行う。
2 実施予定日(44KB)(PDF文書) 実施予定日をご覧ください。
3 区間
国道23号 中村町交差点~宇治浦田町交差点(約500m、下り右側追越車線)
4 対象車両
路線バス、観光バス、タクシーなど
5 主な交通規制(430KB)(PDF文書)
国道23号の規制等
中村町交差点~宇治浦田町交差点(バスレーン、下り右側追越車線)
宇治浦田町交差点~宇治橋前(一般車通行禁止)