出来事・ニュース

お知らせ

高根白山神社古代神楽

瀬戸ノ谷
期間:2017年10月29日

場所:静岡県藤枝市 高根白山神社
瀬戸ノ谷の高根白山神社で毎年10月29日に行われる「高根白山神社古代神楽」。
江戸時代後期から伝わるこの神事芸能は、昭和43年に静岡県指定無形民俗文化財、
平成26年3月に国の「記録選択文化財」に選択され、現在も保存会により継承されています。
陰陽五行の思想を表す五色の天井飾りの下、
太鼓と笛に合わせて天狗面の舞や戎子大黒(えびすだいこく)の舞などが奉納されます。
奉納後、刀で天井飾りのしめ縄を切り、観衆はお守りとして大切に持ち帰ります。

女戦国大名寿桂尼と今川氏

会期:女戦国大名寿桂尼と今川氏
会期:平成29年9月16日(土)から11月26日(日)詳細はこちら

平成29年9月16日(土)から11月26日(日)詳細はこちら
【お問い合わせ】
島田市博物館
Shimada city museum
〒427-0037 静岡県島田市河原1-5-50 電話:0547-37-1000  FAX:0547-37-8900
※電話でのお問い合わせは9:00〜17:00(休館日を除く)
メール:hakubutu@city.shimada.lg.jp

郷土博物館特別展「二つの東海道五十三次―江戸の広重と昭和の関野凖一郎―」  

平成29年9月14日(木曜日)~10月25日(水曜日)
午前9時~午後5時
休館日:祝日を除く月曜日、祝日の翌日

郷土博物館特別展 「二つの東海道五十三次―江戸の本市に東海道五十三次の宿場町「藤枝宿」「岡部宿」があったことにちなみ、江戸時代と昭和時代の2つの「東海道五十三次」風景版画シリーズを紹介します。浮世絵の巨匠・歌川広重が描いた最高傑作「保永堂版東海道」と、昭和の木版画の第一人者・関野凖一郎が描いた県内初公開の高度経済成長期の東海道五十三次。2つの大作シリーズを見比べながら、昔も今も日本人を惹きつけてやまない「東海道」の魅力や風景の移り変わり、旅愁を感じてみませんか。
大人300円、中学生以下・障害者手帳をお持ちの方とその介助者の方1名まで無料

問い合わせ先 郷土博物館・文学館
〒426-0014 静岡県藤枝市若王子500
電話:054-645-1100  ファックス:054-644-8514

夏期休暇のお知らせ!!

お客様各位

下記期間を休業とさせていただきます。

●休業期間●
平成29年8月11日(金) ~ 平成29年8月20日(日)

業務取扱のご案内

休業中の弊社業務は下記の通りの取り扱となります。ご了解の上、よろしくお願い申し上げます。

◆ 各種お問い合わせなど
休業中は、メールやFAXでのお問い合わせに対するご返答などが休止となります。
休業中にいただいたメール・FAXでのお問い合わせ等につきましては、休業、祝日、明け営業日(8月21日)以降のご連絡となります。

新規申込のお客様につきましては、お電話にて受付させていただきますので、お手数ですが、最寄りの店舗宛お電話下さいますようお願い申し上げます。

休業のお知らせ

お客様各位

下記期間を休業とさせていただきます。

●休業期間●
 平成29年7月10日(月)

業務取扱のご案内

 休業中の弊社業務は下記の通りの取り扱となります。ご了解の上、よろしくお願い申し上げます。

◆ 各種お問い合わせなど
 休業中は、メールやお電話等でのお問い合わせに対するご返答などが休止となります。
 休業中にいただいたメール・FAXでのお問い合わせ等につきましては、休業明け営業日【7月11日(火)】以降のご連絡となります。 

 ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。 

にっぽんど真ん中祭り(2017/08/25~08/27)

お知らせ 2017/06/16

「どまつり」の名前で親しまれている「にっぽんど真ん中祭り」は、日本のど真ん中、まさに真夏の名古屋を舞台に繰り広げられる日本最大級の踊りの祭典で、毎年8月末の3日間を予定して開催されます。もとは1999年、鳴子踊りを学生が模倣し、踊り始めたことがきっかけで始まりました。今では開催期間にのべ180万人が来場する一大イベントに成長しています。「観客動員ゼロ=全員参加型」をコンセプトに掲げるのもこのお祭りのユニークなところ。そして参加者も観客も一緒に踊りを楽しもうと企画されたどまつり名物の「総踊り」では、2010年に約210万人の観客を動員し、ギネス世界記録に登録されました。メインステージの北側に位置するエンゼル広場では、3日間に渡りご当地グルメが楽しめるフードコートも開業。名古屋メシはもちろん、各地からご当地グルメが大集合します。

 

 

 

【日程】 2017年8月25日(金)前夜祭、キャンパスバトル
2017年8月26日(土)本祭1日目、U-40大会、2017ファイナルシード決定戦
2017年8月27日(日)本祭2日目、第10回どまつりジュニア大会・ファイナルステージ
【場所】 愛知県名古屋市中区 久屋大通公園会場(メインステージ)、大津通パレード
【会場】 矢場公園、栄小公園など。
【アクセス】 (メインステージ):地下鉄名城線「矢場町」駅5・6番出口からすぐ、
地下鉄東山線・名城線「栄」駅15番出口徒歩3分
【お問い合わせ】 にっぽんど真ん中祭り文化財団
TEL:052-241-4333
https://www.domatsuri.com

大須夏祭り(2017/08/05~08/06)

お知らせ 2017/06/16

日本一元気な商店街がある大須。毎年2日間にわたって開催される大須夏祭りは大盛況。今年のイベントは未定ですが、会場となる大須商店街や大須観音境内では、名物のサンバショーや世界コスプレサミットが行われます。最終日には、大須観音境内で行われる盆踊り大会や太鼓など日本の夏祭りの代名詞的なイベントもあり、老若男女が楽しめるお祭りです。花火大会の花火は手筒花火の為、会場である大須観音境内でなければ花火を楽しむことができません。花火を楽しみたい方は、是非、早目に大須観音境内で場所取りをしておいてください。間近で見る手筒花火と太鼓は感動しますよ。

 

 

【日程・時間】 2017年8月5日(土) 12時00分~21時00分
2017年8月6日(日) 11時00分~21時30分
【花火日程・時間】 21時00分~21時30分
【花火大会開催場所】 愛知県名古屋市中区大須2-21-47 大須観音境内
【アクセス】 地下鉄鶴舞線「大須観音駅」2番出口から徒歩3分
名古屋市営地下鉄上前津駅から徒歩10分。
【お問い合わせ】 大須商店街連盟組合
TEL 052-261-2287
http://www.osu.co.jp/

名古屋港みなと祭(2017/07/17)

お知らせ 2017/06/16

毎年大人気の名古屋みなとまつり花火大会。花火大会は当日の午後から数多くのイベントがスタート。名古屋港ガーデンふ頭を中心に、海を満喫出来る様々な催しが開催されます。出店する屋台の数も半端じゃない!約500店もの屋台が並び、訪れる人の胃袋を満たしているのです。その日の最後を飾るのは「花火大会」。音楽とシンクロした「メロディ花火」など名古屋の夏の夜空が花火で美しく彩られます。子供から大人まで楽しめる内容の名古屋港祭りの花火は、大迫力で絶対見る価値ありです。

【日程・時間】 2017年7月17日(月・祝) 花火時間:19時30分~20時20分
【開催場所】 名古屋港ガーデンふ頭一帯
【アクセス】  名古屋市営地下鉄「名古屋港駅」すぐ
名古屋市営地下鉄「築地口駅」から徒歩10分
あおなみ線「稲永駅」から徒歩30分
【お問い合わせ】 名古屋みなと祭協賛会事務局(名古屋港管理組合広報係)
TEL 052-654-7894
http://www.nagoya-port-festival.com/

笑ってはいけない お笑いライブからの脱出(2017/06/24)

お知らせ 2017/06/16

前回大好評だったお笑いライブからの脱出の再演が決定!あの笑ってはいけないさながらの、笑えないけど笑える謎解きゲームです。謎を解くだけではなくダジャレを言ったりモノボケをしたりと楽しい要素満載!よしもと芸人のヌマンズも登場して盛り上げますよ!初演の脱出成功率は6%!!

 

【日時】 2017年6月24日(土) 19:30〜(開場19:15)
※開演の10分前には会場にお越しください。開演時間に間に合わないとご入場いただけない場合がございます。
【会場】 〒420-0035 MIRAIEリアンコミュニティーホール七間町 静岡市葵区七間町12番4
TEL:054-270-8991 アクセス▶JR静岡駅北口から徒歩で約15分
【料金】 前売り 一般2,500円  学生2,200円  当日 一律3,000円
※全て税込価格  ※学生は大学生以下
【お申込方法】   eプラス
店頭販売 ジェリーの謎解きルーム(静岡市葵区常磐町3−2−8 2F)
【お問い合わせ】  維新エンターテインメント株式会社  電話:054−204-5200
メール:info@ishin-etnertainment.com

熱田神宮 例祭(2017/06/05)

最新情報 2017/04/27

熱田神宮 例祭(2017/06/05)
神宮の恒例祭典・特殊神事のうち、最も重要かつ荘厳な祭典が例祭です。この祭典では、宮司が祝詞を奏上し、勅使による御幣物(ごへいもつ)の奉納、御祭文(ごさいもん)の奏上があり、皇室の弥栄・国の平安が祈念されます。
例祭は一般に、「熱田まつり」「尚武祭(しょうぶさい)」とも称され、献灯まきわら・花火・武道・献茶・献花等の数々の行事が催され、約25万人もの市民が参拝する親しみある祭りでもあります。
地元の人々は、毎年この祭りから浴衣を着るならわしがあり、手にうちわを持ち、露店をのぞきながらのまことに季節感あふれるお祭りです。
夕刻から各門で献灯まきわらを奉飾点灯します。
神宮公園では名古屋に夏到来を告げる花火大会が行われます。
弓道・柔道・剣道・相撲・演芸・俳句・献書の大会が開かれます。
近郊の各町内からは子供獅子・まきわらみこし等が奉納されます。
尾張新次郎太鼓や熱田神楽の奉納演奏が行われます。
例祭の日は、各地から大勢の人が来宮され非常に賑わいを増します。



日時 6月5日 午前10時
会場 熱田神宮 奉納行事:本宮境内  花火:境外/神宮公園
住所 〒456-0031 愛知県名古屋市熱田区神宮一丁目1-1
TEL 052-671-4154
交通アクセス 地下鉄「神宮西」・JR「熱田」・名鉄「神宮前」
駐車場完備約400台
ホームページ http://www.atsutajingu.or.jp/jingu/

« Prev - Next »

融資エリア:静岡県、愛知県、岐阜県、三重県、神奈川県、山梨県

契約内容をよくご確認し、収入と支出のバランスを大切に。無理のない返済計画を。

返済等でお悩みの方は、日本貸金業協会貸金業相談・紛争解決センター0570-051-051(受付時間9:00~17:30 休:土、日、祝日、年末年始)

このページのトップへ

ワコーファイナンスグループ

和光商事株式会社
電話:0538-43-5521 
愛知和光商事株式会社
電話:052-853-1668 登録番号 愛知県知事()第00159号 日本貸金業協会会員第002456号
静岡和光商事株式会社
電話:054-280-1681 登録番号 静岡県知事()第00057号 日本貸金業協会会員第002460号
和光開発株式会社
電話:053-458-0505 登録番号 静岡県知事()第00351号 日本貸金業協会会員第002458号
メニュー
このページのトップへ